椎間板ヘルニア

椎間板とは

背骨は脊椎という骨が縦に積みあがっていて、骨と骨の間にはクッションの役割を果たしている椎間板という軟骨があります。
椎間板の中心部の髄核が後方に飛び出ている状態が椎間板ヘルニアで、飛び出た椎間板が神経などを圧迫することで痛みや痺れといった症状を起こします。
腰椎椎間板ヘルニアでは、飛び出した椎間板が馬尾神経や神経根を圧迫することで腰痛や下肢の痺れ・痛みを起こします。腰痛や下肢の痺れ・痛みは坐骨神経痛と呼ばれますが、これは症状の名称であり、その原因疾患としての代表格が腰椎椎間板ヘルニアです。
青年期にはスポーツなどによって生じるケースが多く、壮年期には日常的に負荷のかかる動作を多くされる方の発症が増えます。
悪化すると麻痺や排尿・排便が生じ、緊急手術が必要となることもあります。

腰椎椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアの原因激しいスポーツ、加齢、日常的に行う動作や姿勢、遺伝など、さまざまな要因が関与して発症していると考えられています。喫煙は重大なリスク要因となります。
座る・中腰になるという動作で腰には体重の約2.5倍の圧力がかかるとされているため、普段の生活習慣も発症や悪化のリスクになります。
また、職業的な長時間の運転、中腰による作業、重いものを持つなども腰椎椎間板ヘルニアのリスク要因となります。

腰椎椎間板ヘルニアの症状

腰椎椎間板ヘルニアの症状主な症状は、腰痛、下肢の痛みや痺れです。
特定の動作で症状を起こす場合と、安静時にも痛みが続く場合があり、下肢の運動麻痺や知覚麻痺などを起こすこともあります。
他にも、休み休みでないと歩けない、足首に力が入らない、痛みで眠りから目覚めてしまう、起き上がれない、排尿・排便障害などの症状があります。
麻痺や膀胱直腸障害が見られたら直ちに適切な処置が必要となります。

腰椎椎間板ヘルニアの検査と診断

問診で症状についてくわしくうかがって、視診・触診などの理学所見や運動・知覚検査を行います。
X線検査では椎間の狭小化や不安定性が確認できますが、MRI検査では椎間板変性・突出・神経への圧迫なども正確に調べることができます。
MRI検査は連携医療機関をご紹介してスムーズに検査を受けていただいています。
脊髄造影検査や神経根造影検査は手術を前提とすることが多く、入院が必要になりますので、連携している連携医療施設などをご紹介して受けていただいています。

腰椎椎間板ヘルニアの治療法

ヘルニアの突出を解消しなくても神経根の炎症を鎮めることで症状が改善することが多く、椎体後方の靭帯を突き破って突出した場合も自然吸収されることがあるため、基本的には保存的療法による治療が行われます。
消炎鎮痛剤・ビタミンB12・痛みを伝える神経伝達物質の過剰放出抑制薬、漢方薬などによる薬物療法、理学療法、神経ブロックといった治療を患者様の状態に合わせて行います。
理学療法では、機器を用いた物理療法や腰椎の安定化のための筋肉強化やストレッチ指導などの運動療法を行います。
神経ブロックについては、仙骨裂孔から行う硬膜外ブロック、神経根造影を行いながら行う選択的神経根ブロックなどがあり、必要な場合には連携している医療機関でスムーズに治療を受けていただけるようにしています。

上記のような保存療法では十分な改善が得られない場合や、麻痺や膀胱直腸障害などを起こしている場合には突出した椎間板を摘出するなどの手術が必要になります。
内視鏡などによるお身体への負担が少ない手術が可能になってきていますので、患者様のご希望をうかがいながら適切な手術が受けられる連携医療機関をご紹介しています。

TOPへ