ご挨拶Greeting


このたび、縁あって目黒区東が丘の地に「目黒駒沢整形リハビリクリニック」を開院し地域の医療に携わせて頂くことになりました。
信頼できる医院として地域の皆様が安心して暮らせるようお役に立ちたいと考えております。
また、最新の知識に基づいた丁寧な診察とわかりやすい説明だけでなく、スタッフ全員の心のこもった対応で親しみやすく温かみのある気楽に相談できる「かかりつけ医」を目指します。
どうぞよろしくお願い致します。

経歴
- 1990年 鳥取大学医学部卒業、同大学整形外科入局。
- 1996年 鳥取大学大学院修了、医学博士取得。
- 1996年~2000年 整形外科専門医取得し、医局人事による関連病院に勤務。
- 2000年~2007年 民間病院にて救急医療、整形外科診療に従事。
- 2007年~ リハビリテーション科に転科し、回復期リハビリテーション
病棟の立ち上げに従事。 - 2012年~ リハビリテーション科専門医取得し、回復期リハビリテーション病棟の立ち上げに従事。
- 2019年~2021年 医療法人社団 協友会 横浜鶴見リハビリテーション病院新規病院開院に伴うリハビリテーション科の立ち上げに従事
- 2021年
10月 目黒駒沢リハビリ整形外科クリニック開院
資格
- 日本専門医機構 整形外科専門医
- 日本専門医機構 リハビリテーション科専門医
- 日本整形外科学会 運動器リハビリテーション医
- 日本リハビリテーション医学会 臨床認定医
- 義肢装具等適合判定医
- 日本医師会認定産業医
- 日本抗加齢医学会専門医
当院の専門性の高い診療Expertise
嚥下内視鏡(VE)検査

食物を咀嚼し、飲み込み、食道に届ける連の動作に問題がないかを調べます。鼻腔から極細の内視鏡を挿入し、実際に飲食物を飲み込んでいる状態を観察します。摂食嚥下リハビリテーションのために不可欠な検査です。
口腔機能低下症

食べ物がうまく噛めない、飲み込みにくい、むせるなど、口腔機能低下症の症状はありませんか? 当院では、口腔機能低下症の検査、嚥下内視鏡検査の結果をふまえ、言語聴覚士(ST)による嚥下リハビリテーションを行っています。
YNSA(山元式新頭針療法)

頭皮のツボに鍼治療を行うことで、全身のさまざまな部位に起こっている痛みなどの症状解消につながる治療法です。ドイツでは整形外科・麻酔・内科などの治療に取り入れられ、世界の医療者から高い評価を得ています。